会社を設立する際、さまざまな手続きや準備が必要です。これらをしっかりと理解し、適切に進めることで、スムーズに事業を開始することができます。
本記事では、会社設立に必要な準備と手続きの流れを、わかりやすく解説します。特に、起業家が陥りがちなミスを避け、効率的に会社設立を進めるためのチェックリストを提供します。
会社設立前にやるべき準備チェックリスト
会社を設立する前に、以下のステップを踏むことが重要です。これらの準備が整えば、設立手続きもスムーズに進めることができます。
1. 発起人を決定する
発起人とは、会社設立の手続きを行う人のことです。発起人は資本金を出資し、設立後の会社運営においても重要な役割を担います。発起人の人数には制限がなく、誰でも発起人になることが可能です。ただし、発起人は会社の設立に関する責任を負うため、信頼できるメンバーを選定することが重要です。
2. 商号を決定する
商号とは、会社の名前のことです。株式会社の場合、商号の前または後に「株式会社」を付ける必要があります。商号は自由に決めることができますが、他社と重複しないことや、特許庁の商標登録と矛盾しないことが求められます。また、インターネット検索での視認性を考慮し、適切な名前を選ぶことも重要です。
3. 役員報酬額を決定する
役員報酬は、会社の財務計画に大きな影響を与えます。適切な役員報酬を設定することで、会社の運転資金を確保し、税負担を最小限に抑えることが可能です。役員報酬が高すぎると、会社の経営を圧迫するリスクがあるため、税理士など専門家のアドバイスを受けながら、慎重に決定することが推奨されます。
4. 資本金を決定する
資本金とは、会社が設立時に集める資金のことです。現在では資本金1円から会社を設立することができますが、事業の信頼性や資金調達の観点から、適切な資本金を設定することが重要です。一般的に、事業計画に基づいて最低3ヶ月分の運転資金をカバーできる額を資本金として設定することが推奨されます。
5. 印鑑を作成する
会社の設立手続きには、法人の実印が必要です。この実印は法務局に登録し、会社の重要な契約や書類に使用します。さらに、銀行印や社印も作成しておくと便利です。これらの印鑑は、日常業務で頻繁に使用するため、早めに準備しておくことが望ましいです。
6. 本店所在地を決定する
会社の本店所在地は定款に記載される重要な情報です。自宅を本店所在地にすることも可能ですが、賃貸物件の場合、法人として使用できるかを事前に確認する必要があります。また、オフィス費用を抑えたい場合は、シェアオフィスやバーチャルオフィスの利用も検討しましょう。
会社設立の具体的な手続きチェックリスト
準備が整ったら、いよいよ会社設立の手続きを開始します。以下は、会社設立のために必要な手順です。
1. 定款の作成と認証
定款とは、会社の基本的なルールを定めた書類で、「会社の憲法」とも呼ばれます。定款には、会社の目的、商号、本店所在地、役員の構成、資本金の額などが記載されます。作成した定款は、公証役場で認証を受ける必要があります。この認証手続きにより、定款が法的に有効なものとなります。
2. 資本金の払い込み
定款の認証が完了したら、発起人が資本金を自身の口座に払い込みます。この払い込みは、設立登記の際に必要な証拠となるため、通帳のコピーなどを準備します。法人名義の銀行口座は、設立後に開設することが一般的です。
3. 登記書類の作成
登記には、定款の他にもさまざまな書類が必要です。例えば、登記申請書、印鑑届出書、資本金の払込証明書、役員の就任承諾書などです。これらの書類をすべて揃えた上で、法務局に登記申請を行います。申請が受理されると、その日が会社の設立日となります。
4. 法務局への登記申請
登記申請は、法務局に直接出向くか、郵送で行います。不備がなければ、申請から1週間ほどで登記が完了します。この時点で、会社は正式に設立され、法人格を取得することになります。
会社設立後に必要な手続きチェックリスト
会社が設立された後も、いくつかの手続きを行う必要があります。これらを適切に行うことで、事業運営がスムーズに進むようになります。
1. 税務署への書類提出
会社設立後、税務署に対して法人設立届出書や青色申告の承認申請書を提出する必要があります。これらの書類は、設立後2ヶ月以内に提出しなければなりません。また、給与を支払う場合は、源泉所得税の納期の特例の承認申請書も必要です。
2. 地方自治体への届出
税務署だけでなく、都道府県や市区町村にも法人設立届を提出する必要があります。これにより、地方税の納付が開始されます。
3. 社会保険への加入
会社設立後は、社会保険の加入手続きを行う必要があります。健康保険や厚生年金保険には、社長1人でも加入が義務付けられています。また、従業員を雇用する場合は、雇用保険や労災保険への加入も必要です。
まとめ
これらの設立準備&手続きには難しいテクニックは必要なく、手順を理解してしまえば個人でも十分行うことが可能です。
しかしその一方で、非常に手間と時間のかかる作業であることは事実です。
事業計画の推敲や投資家とのコンタクトなど、しなければならないことが多い状況で設立手続きに工数を割くのは簡単ではありません。
下手に自分でやろうとすれば、ミスをして登記書類再提出、なんてことにもなりかねません。そこでオススメしたいのが、専門家の活用です。
経営サポートプラスアルファ(KSP)は、経理と財務を中心に、非常に多くの方の会社設立のコンサルティング&お手伝いをさせて頂いている経理&財務&経営のプロフェッショナル集団です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。