税理士法人、会計事務所の求人、採用、転職
経営サポートプラスアルファ(KSP)の特徴
クライアントが年間200社ペースで増加中。新規クライアントの集客に強みがあります。
成長サポートメニューを続々生み出しています。税務顧問の他に、財務顧問(月額10万円〜20万円)や経営会議コンサルティングなども行なっています。クライアントの成長をサポートするために必要な新サービスを次々とリリースしています。
一社から訪問月1回100万円、年間1,200万円を頂いている経営コンサルティングサービスがあります。クライアントのステージに応じた幅広いサービス提案が可能です。
試算表納品のビジュアル会計レポートの独自システムを保有していることで、多角的な面からの経営アドバイスができます。
私たちは日本一の総合コンサルティング会社を目指して、チャレンジし続けています。そのためにメンバーはガンガン刺激し合って、「成長していこうぜ」と楽しんでいます。「もっと刺激がほしい」「今の生活が物足りない」「人生をより楽しく生きたい」と思っている人は、間違いなく経営サポートプラスアルファには、そんな刺激的な環境が整っています。
「AIによって税理士が代替される可能性が92.5%」という報道が話題となりましたね。確かに、今後「記帳して申告するだけ」の仕事は激減するでしょう。既に数多の会計事務所は統廃合を繰り返し、生き残りをかけた戦国時代真っ只中です。「記帳して申告するだけ」の仕事に留まる人材は、もう目の前にまでにきているAI時代においてはどのような未来が待っているのでしょうか・・・疲弊しながら維持するか、職すら失うという未来かもしれませんね・・・と暗い話をしたいわけではないのです。だからこそ会計事務所は差別化を図る必要があるのです。そのため、私たちは付加価値としてのコンサルティングに舵を切って「残る仕事」にならなければならないのです。
私たちは、従来の会計税務といった枠組みにとらわれない意思決定をサポートするコンサルティングを提供し、「残る仕事」になるだけでなく、社会に必要なインフラとしての土台をつくっていきたいと思っています。100年以上続く私たち経営サポートプラスアルファの新第一期生メンバーと出会えることを楽しみにしています!
顧問先10,000社を達成し、成長するならKSPと付き合うべきと成長中の企業の経営者から噂になるような会社を創りあげます。「圧倒的な成長をしたいんだったら、KSPと付き合うべきだよね」と言われている世界です。既に土台はできています。あとは成長意欲のある人材がもっといればその目標がより早く達成できます。
KSPは「私はこう考えている」「もっとこうしたいんです」といった、より良くするチャレンジングな提案があふれる組織だと自負しています。これは今後組織が大きくなっても必ず大切にしていくカルチャーです。そのカルチャーがメンバーを成長させて、クライアントへの提供価値を高めると信じています。私たちのチャレンジは、まだ始まったばかりです。今よりももっとお客様の課題にマッチしたサービスを創造し、改善を繰り返していきます。うまくいくこともあるでしょうし、うまくいかないこともあるでしょう。ですが、それでいいのです。試行錯誤を楽しみながら、AI時代でも生き残る新たな会計事務所の未来標準を創っていきます。
社名の経営サポートプラスアルファの「プラスアルファ」は、常にお客様に「プラスアルファ」の価値を提供していくことを意味しています。そして、それは終わることのないチャレンジです。従来の会計事務所や税理士業界の既成概念を壊し、”枠”を取っぱらった未来の可能性に向けて100年後でも走り続けます。
顧問先社数1000社、従業員100名、
現状の3倍 規模を目指しています。
税務だけではなく、今後コンサルを極めたい
自身のスキルアップを図りたい
業界で生き抜く力をつけたい
そんな成長意欲のある
将来の幹部候補を大募集!
キャリアパス事例
TAXコンサルタントにとどまらず、
一社年間報酬600万の
組織改革までをカバーする
経営コンサルタントとして活動
税務会計に携わりつつ、
月額10万円以上の財務コンサルタント
としての付加価値サービスにも従事
入社から60日で顧問先40社持つことが出来るといった、
充実した教育の仕組みが経営サポートプラスアルファにはあります。
<感謝・承認・リスペクト>
社内のコミュニケーションにおいて根底にある大切にしているものは感謝、承認、リスペクトです。
互いに感謝をし、互いに認め合い、尊重コミュニケーションをすると驚くほどに心が豊かになると考えます。
そんな環境が弊社にはあります。
誰かが契約した時、増額した時「おめでとう!」「やるね!」「誰もあなたには追い付けない!」と言う状況です。
互いにライバル視していたとしても手放しで承認することが出来る、そんな人たちが集まってきています。
<あなたの提案が経営サポートプラスアルファを成長させる>
経営会議誰でも参加ができますし、誰でも提案ができます。年初には経営陣によって目標が立てられますが、入ったばかりの従業員であっても参加することが可能です。むしろ参加することを大歓迎します。今まででは入社2日目で「経営会議に参加してみたい!」と言って参加したツワモノもいます。とにかく意見自由、全ての意見を尊重します。なぜならどんな人からも学びはあるから。経営サポートプラスアルファを成長させるのは、あなたです。
Tax Accounting Group島田 悠太
ーあなたがこの会社で働きたいと思った理由、エピソードは?ー
元々私は美容室で店長をしておりました。
来る日も来る日も営業後に深夜まで練習をしていました。お客様も徐々に増え、仲間そして自分自身と格闘し切磋琢磨しながら、独立を目指して働いていました。
店長として、実際にお店のスタイリストやアシスタントの気持ち、仕事の流れなどを把握しているうちに、
技術だけではなく”経営”というものにも興味が沸いてきていました。
「このまま自分も将来自分のお店を持ち、経営をしていくんだろうな」と夢を持っていたそんなある日、
代表の石堂から「独立だけがゴールじゃない」と言われて、「えっ?何のことかな」と驚きました。
こんなことはあまり無いと思うのですけど、お客様の承諾のもと(代表の)石堂のクライアントとの会食に同席させてもらったんです、入社前にですよ(笑)
その場で聞けた経営に関する会話がとにかく面白かったんです!!!
そこで、これからは自分一人の成功だけではなく、
もっと多くの経営者の方の成功をサポートできる仕事は魅力的だと思い、KSP入社を決めました。
ー実際に働いてみて会社のどんなところが魅力的だと感じますか?又は実際に働いてみてどんなところにやりがいを感じますか?ー
決算書を通じて見えてくる会社像と、社長と会話をして見えてくる会社像を照らし合わせることで、元は見えていなかったところが見えてくるんです。
そこに役立てるように提案をする。そして経営者の悩みを解決していくことは、大きなやりがいですね。
時には誰にも相談できないようなことを取り扱うこともあります。そういうときこそ、なんとか応えてあげたい、うまくいかせてあげたいと燃えるところですね。
これから仲間になる方へ一言
アンテナ高くて敏感であれば、誰でも成長できます!(笑)
成長意欲に溢れている方には、ぜひ仲間になってほしいです。一緒に働けることを心待ちにしています!
Tax Accounting Group国生 雅義
あなたがこの会社で働きたいと思った理由、エピソードは?
専門学校卒業後、不動産業を中心とした会計税務に携わってきました。インバウンドの投資案件に接するなかで、各国制度の差異に応じた設計、制度変更に対する迅速な対応の必要性を認識するとともに、あらゆる制度・規制が併存するグローバルな環境だからこそ多くの選択肢があることに気付きました。また、クライアントにより近い立場で数多く接する機会があるという点からKSPに入所しました。
実際に働いてみて会社のどんなところが魅力的だと感じますか? 又は 実際に働いてみてどんなところにやりがいを感じますか?
KSPでは専門性の高い税務知識、日々変化するプロジェクトへの対応力、スピード、体力など、さまざまな能力が求められます。ひとつひとつのクライアントごとに進め方や内容が違うので、毎回新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができます。大変な時もありますが、最先端の仕事ができることはとても魅力的だと思います。
これから仲間になる方へ一言
税理士業界は非常に多忙な職種です。日々の業務に追われて時間が過ぎてしまうことも多くありますが、その代わりに得るものは多く、ここでしかできない経験もたくさんあると思います。キャリアについては親身になってくれる先輩がたくさんいますし、この人のようになりたいと思える先輩方もたくさんいます。業務以外では、定期的に懇親会が開催され、先輩後輩関係なく楽しむことができます。新しいことにチャレンジしたい方、自身を成長させたい方、自身の限界(壁)を乗り越えたい方には最適な会社だと思います。仕事を通じて一緒に成長できる方とお会いできることを楽しみにしています。
Tax Accounting Group 代表税理士吉河 哲也
あなたがこの会社で働きたいと思った理由、エピソードは?
従来の私は、決算書の数字から見た表面的なアドバイスしかしていませんでした。 ただ、ふとした時に、ただの経理としての報告屋にはなりたくないと思いました。 クライアントと話す際に、数字上での報告や発言に終始している私自身に気付いてしまったからです。 クライアントが本当に望んでいるのは、過去の数字の報告ではなく、現在の数字を使って未来に向けた提案です。 内に秘めた悩みや問題を聞き出し、実際にクライアント自身がその問題に対し向き合っていくことが、クライアントの経営の幅を広げると思います。 通常の税理士は、税務面からのアドバイスに留まることが多いです。 弊社では、通常の税務面だけのアドバイスに限らず、資金繰りやコーチングを含め、総合的なサービスを提案する事が出来るため、 クライアントの可能性を広げる事が可能と思いました。
実際に働いてみて会社のどんなところが魅力的だと感じますか? 又は 実際に働いてみてどんなところにやりがいを感じますか?
適切なコンサルティングを行い、クライアントの業績がアドバイスに基づいて実行され、感謝された時に最もやりがいを感じますね。
税務のアドバイスや資金繰りの相談だけでなく、クライアントの成長に応じた幅広い提案を心がけています。
クライアントの思いや願い、希望など深い部分まで理解して、適切な解決策を提案していくことが、私たちの仕事の醍醐味だと思います。
これから仲間になる方へ一言
当事務所は比較的若いメンバーで構成されております。わからないことがあっても年齢の近い指導担当者がつきます。周りは頼れる先輩ばかりですので安心して働くことができます。質問にも丁寧に答えてくれるので、足りない知識や視点も明確になり、自分の成長を日々感じることができます。皆さんも弊社で挑戦してみませんか?
Consulting Group 櫻井 明大
あなたがこの会社で働きたいと思った理由、エピソードは?
未来が全く見えていなかった点ですね。にもかかわらず、(代表の)石堂が「(入社前から見て)3年後には社員100名の会社にする」と言っていたので。面白いなと。「いっちょ、のってみるかな〜」といったノリですかね(笑) 前職は一部上場の大手電機メーカーに勤めていました。老舗に近いいわゆる古い会社でしたので、安定感はバッチリだったのですが、物足りたくなる感覚もありまして。そんな前職と比較して、業界も会社の状況も共通点が皆無だったので、自身のチャレンジにもなるなと。そう思って入社を決めました。
実際に働いてみて会社のどんなところが魅力的だと感じますか? 又は 実際に働いてみてどんなところにやりがいを感じますか?
よく言えば、発展途上というところでしょうか。まだまだ会社としても組織としても全然未熟だと私は思っています。でも、だからこそ創れる描ける世界もあると思います。そして、提案が通るかどうかは別として、言える場があることはポイントだと思います。規模もまだ大きくないので、トップとの意思疎通や会話が容易であることは、いい点かもしれませんね。
これから仲間になる方へ一言
待っているだけでは「青い鳥」は来ません。KSPに来たからといって「青い鳥」と出会えるわけでもありません。隣の芝生は青く見えるものです。ですから、よく考えて(5秒間くらい)みてください。それでもKSPが気になるようであれば、是非応募してください。行動してください。その行動が人生を変えるはずですし、その行動を起こせる方とお仕事できたら楽しいなと。私はそう思っています。
私は元々税理士法人に勤めていました。担当者同士の会話として「どこどこの会社の社長がすごくて刺激受けるんだよ」「ようはお客様から刺激を受ける」という会話をしていました。しかし、そんな「刺激を受ける」なんて会話がイケてないなと感じました。我々のようなコンサルタントはお客様の経営の成功をサポートしています。サポーターである言わばパートナーである我々が刺激をもらってどうするんだ!と。
お客様はリスクを取って挑戦しています。ならば我々も挑戦をし、お客様に刺激を与える立場になろうとそう決めたのです。合言葉は「お客様の挑戦を我々の挑戦を持って支援する」です。だからこそ、挑戦し続けます。日本一のコンサルティング会社への道のりです。年商1億の壁を突破した世の中の企業から桁違いの成長のサポートの依頼が殺到し、「まだ●●さんは経営サポートプラスアルファさんに依頼してないんですか?」と。
株式会社経営サポートプラスアルファホールディングス
代表取締役 石堂 雄太
20歳から簿記の勉強を始めて、24歳で税理士業界に勤め税理士独立を経て今年で業界15年目になりました。
資料をもらって会計処理して決算組んで申告書作って…の仕事もちろん大事ですが、せっかくクライアントの財務に携われる立場であればもっと良くして自分が成長させたんだ!と自負したい。
そんな思いで仕事をしてきました。
よくお客様とともに成長するといわれてますが、クライアントは我々が一緒に成長するは望んでなく、成長させてほしいと望んでます。
自社の成長は自社で行う必要があり、我々は自社の成長にもフォーカスして色々な施策を打ち、突き抜けた成長をするために日々チャレンジして楽しんでます。
そんな成長している我々がお客様であるクライアントを引っ張って成長させてあげたい。
このループが本来の会計コンサルファームのあるべき姿ではないかと私は考えております。
税理士法人経営サポートプラスアルファ
代表税理士 高井 亮成
履歴書と職務経歴書での書類選考となります。
書類送付はお問合せ時に添付又はお問い合わせ後にメールを送りますのでメール添付又は郵送にてお願いしております。
税理士資格は必要ですか?
もちろんないよりあるほうがよいですが、そこが採用のポイントではありません。
有給は取れますか?
はい、有給は取れます。休みづらいということはなく、中には毎月金曜有給の3連休を取っている者もいます。
忙しいですか?
忙しいという言葉とは無縁です。但し、仕事が大人気のことは多々あります。
どんな会社か軽く話を聞いてみたいだけでもいいのでしょうか?
はい、軽くても重くても何でもOKです。
どんな人が合いますか?
成長意欲があり、互いに尊重し合える人であればほぼ間違いなく合います。
チャレンジは
今この瞬間から
始まっている