• HOME
  • ファーストフード店を開業するために必要な準備と気をつけるべきポイント

ファーストフード店を開業するために必要な準備と気をつけるべきポイント

ファーストフード店を開業するために必要な準備と気をつけるべきポイント

ファーストフード店は、安くて手軽なことから、多くの人が立ち寄ります。

商業施設や駅前など、人が多く集まる場所に店を構えることも多いです。

そんなファーストフード店を開業するとき、どのような準備が必要か知っていますか?

店を出すからには集客も必須です。

準備や集客で気をつけるべきポイントもお伝えします。

準備にとりかかる前に知識を入れて、開業準備をしましょう。

ファーストフード店を開業するための準備

ファーストフード店を開業するための準備は、次の工程で進みます。

・物件の契約
・フランチャイズに加入(しない場合もある)
・内装工事
・設備を整える

物件の契約とフランチャイズへの加入は同時期に行うのが良いでしょう。

物件の契約

開業をすることが決まったら、物件を決めましょう。

予算や希望の広さ、立地などからテナントを探します。

ネットであらかじめ探しても良いですし、店舗で店員と相談しながら候補を上げても良いでしょう。

物件探しは、のちの資金調達にも関わります。

物件をすでに押さえている事業のほうが、融資が受けやすいです。

そのため、物件ははじめに探すことをおすすめします。

物件は実際に見学に行きましょう。

物件を見て候補をあげていくと、店の規模や内装のアイデアが浮かびます。

後の内装工事に関する相談がスムーズに進められることがメリットです。

室内の広さや近隣の街の様子、集客が見込めそうかも含めてチェックしましょう。

フランチャイズに加入

ファーストフード店の多くは、フランチャイズにて全国展開をしています。

開業に関する土台が出来上がっているので、フランチャイズのほうが準備がしやすいです。

準備する物品や、設備などがマニュアル化されていることが大きなポイント。

さらに、有名なフランチャイズであるほうが集客もしやすいという特徴もあります。

手軽さやメニューの味を知っているため、その味を求めてお客さんが足を運びやすいからです。

もちろん、ファーストフードを自ら考案し、個人店として出展する方法もあります。

内装工事

物件が決まり、開業日が近づいてくると、内装工事が始まります。

内装工事では、水回りの導線や厨房設備の配置などを踏まえて設計をします。

シンクの置き場、フライヤーやグリルの設置場所など、効率よく商品が作れるレイアウトを考えなければいけません。

厨房の設備やレイアウトが決まると、店内の飲食スペースを作ります。

広さに応じた席数を考えますが、ファーストフード店では、できるだけ多くの席数を確保しておくのが良いです。

入り口からみて、席が空いているのがわかることも重要。

今すぐ食事ができることが伝わると、集客率も上がります。

店の入りやすい外装と合わせて、入りやすい内装、混み具合がわかりやすい店内にしましょう。

設備を揃える

内装工事の内容や日程が決まれば、導入する設備を揃えます。

ファーストフード店では、大量のストックを抱えられる冷蔵庫やパントリーが必要です。

さらに、効率よく調理が進められるように、調理器具も多めに用意しておくのが無難。

厨房の配置人数と使う調理器具の個数を合わせるのではなく、少し多めに用意しましょう。

お皿などの食器は、洗うことも含めて席数の3倍は用意しておくと安心です。

忙しい時間帯は、お皿を洗うまで手が回りません。

注文が続々と入っても、すばやく食事が提供できるのがファーストフード店です。

お皿が足りないことで注文や配膳が滞ってしまうことのないように、準備をしておきましょう。

ファーストフード店を開業するための資格

ファーストフード店を開業するための資格として、

・食品衛生責任者
・防火管理者

以上の2点が必要です。

いずれも、開業が決まればすぐに取りたい資格。

講習を受けることで取得できるので、短期間で取得可能です。

食品衛生責任者

食品管理責任者とは、HACCPに沿った衛生管理などを行う、食品衛生上の運営管理にあたる人のことです。

HACCPは、食中毒や汚染などの危険要因を把握した上で、危険性を低くできる加工などを行い、食品を安全に管理する方法。

食品の安全について知識を持ち、正しく食品を管理できているかを監督する役割の人を指します。

店舗に1人は設置が必要です。

取得には、講習を受けなければなりません。

年に複数回講習が開かれているので、店を開業する自治体の開講日を調べて受講しましょう。

防火管理者

防火管理者は、火災などの被害を起こさないために、防火管理に関する計画を提出することが決まっています。

自分が管理をする建物が安全に使用されるよう、計画的に防火管理ができているかを確認することが仕事です。

取得できる人は、テナントの管理者やオーナーなどの、店を管理できるポジションにいる人。

専門知識について講習を受けることで、専門的な知識を身に着けていると判断し、防火管理者になれます。

防火管理者には、甲種と乙種があり、乙種は管理できる範囲が狭いです。

取得するのであれば、甲種を取得することをおすすめします。

<あわせて読みたい>

ファーストフード店開業で気をつけるポイント

ファーストフード店を開業するときに気をつけるポイントがあります。

  • 個人店を開業するときは、商標登録は早めに行いましょう。
  • 物件探しは、資金調達よりも早く始めておくのが良いです。
  • 内装工事など、資金の多くを占める工程は、内装工事リースで資金を手元に残しましょう。

以上の3点について説明します。

商標登録は早めに行う

店名が決まったら、早めに消費登録を行いましょう。

店名は、店のシンボルです。

先に登録をした方が権利を持っているので、既存の名前では登録できません。

開業するギリギリになって登録を行った場合、すでに登録されていると変更しなければいけないので早めに行ったほうが良いです。

店の外装や看板が決まってしまう前に、店の名前は決めましょう。

名前を変えるとなると、工事費も余分にかかってしまいます。

フランチャイズで開業する場合には、会社の指定があれば商標登録を行ってください。

物件探しは資金を集めるより前から始める

物件探しは、資金を集めるよりも前に決定しましょう。

引っ越しなどの前は、資金を貯めてから家を探すのが一般的です。

しかし、開業するために集める資金は金額が大きく、とても貯金だけで集めることができません。

多くの場合は、資金調達のために融資を受けます。

融資は、銀行や公的機関へ申請をして資金援助を受けるのですが、店舗の住所が定まっていたほうが融資を受けやすいです。

住所不定よりも、定住所の人が採用されやすい感覚と同じと思うとわかりやすいでしょう。

調達する目安となる金額は、1000万円~1500万円です。

物件家賃+敷金(家賃の6~12ヶ月分)
内装工事坪単価30~50万円
設備費すべて新品で500万円ほど

これら3点が、内訳の多くを占めます。

物件や内装は、お客さんの集客にも関わるのでこだわりたいところです。

さらに、3か月分の運転資金を集めておくと、余裕を持って開業できます。

より多くの融資をもらうためには、店舗の住所が決まっていることが重要なので、店舗は決めてから資金調達をしましょう。

内装工事リースで資金面の負担を減らす

内装工事費用は、開業資金の中でもっとも金額がかかる費用です。

工事次第では、予定よりも膨れ上がることが十分にありえます。

内装でこだわりたい場所があるにも関わらず、予算的に断念するケースも少なくありません。

そこで、支払いを内装工事リースにして、内装工事を月々で支払うという方法はいかがでしょうか。

もっとも資金が膨れる内装工事を、リースで支払うことで手元に資金を残して開業できます。

予定よりも費用が膨らんでしまっても、こだわりたい内装に費用をかけても、支払いが可能です。

通常一括で支払う内装工事費用ですが、毎月少額を支払う内装工事リースならば、膨れ上がった分の負担も小さくできます。

審査は最短で2営業日と短く、スピーディーな対応が可能。

内装工事費だけでなく、内装設備費など内装に関わる費用であればリースに含めて支払えます。

内装工事費用が浮くだけで、開業準備で用意した資金を多く手元に残せるのは魅力的ではないでしょうか。

ぜひ検討してみてください。

内装工事リース株式会社

まとめ

ファーストフード店を開業するために必要な準備と気をつけるポイントについてお伝えしました。

ファーストフード店を開業するための準備は、

  • 物件の契約
  • フランチャイズへの加入
  • 内装工事
  • 設備を揃える

この4つです。

ファーストフード店は、フランチャイズとして営業することで、客足が見込みやすいです。

準備や研修制度などもマニュアル化されているので、開業までにすることがわかりやすいのも特徴。

フランチャイズに加入せず、自身で最初から準備することもできるので、自分に合った開業方法で準備を進めましょう。

また、飲食店を開業するために必要な資格が2つあります。

いずれも講習を受講することで取得できるので、早めに取っておきましょう。

気をつけるポイントとしては、

・商標登録は早めに行うこと
・物件探しは資金調達よりも前に行うこと
・内装工事リースで資金を手元に残すこと

これらを行うことです。

愛着のある店名で、潤沢な資金をもって開業できるのがいちばん理想の開業。

少しでも開業資金を手元に残して、営業にゆとりを持たせるためにも、内装工事リースでの支払いはおすすめです。

審査期間が短く、資金の多くを手元に残せるので、ぜひ検討してみましょう。

内装工事リース株式会社