目次
資本金とはどんな意味?
資本金とは、会社が事業を開始する時の運転資金です。
資本金が100万円の会社もあれば、何億円という会社もあります。
一般的に事業にそんなに設備が必要ない会社の場合は資本金も低くなりますし、設備や機械などが必要な会社であれば必然的に資本金も高くなります。
このように資本金はその会社がどんな事業をするのかによっても変わってくるためその額が大きいからといって、今の業績とは関係ありません。
個人事業主の場合の資本金の扱われ方とは
個人事業主の場合、資本金は必要ないため会計帳簿上にも資本金の記載は必要ありませんが、個人事業主でも開業に伴う初期費用や運転資金は必要となります。
では、個人事業主の場合、資本金はどのように扱うべきなのでしょうか。
それは「元入金」という勘定科目で処理します。
この勘定科目は個人事業主だけで使用するものです。
個人事業主の場合は資本金の扱いが会社の場合と異なるのです。
会社にとっての資本金とは
会社における資本金とは、過去に出資を受けた際の金額の合計です。
この金額は会社が事業をスタートする際に受けた出資額のため、その後、増資もしくは減資という手続きを踏まない限り、業績に関係なく固定額となります。
したがって、この資本金がその会社の業績をあらわすわけではありません。
なお、資本金は以前には株式会社設立時に1,000万円必要でしたが、平成18年に施行された「会社法」により、株式会社は資本金1円でも設立できるようになりました。
資本金は簿記においてどのように記帳されるか
では、資本金は簿記ではどのように記帳されるのでしょうか。
簿記においては「借方勘定科目」に「現金」、「貸方勘定科目」に「資本金」と記載し、それぞれ同じ金額を記入します。
借方には資産の増加および収益の発生を計上し、借方には負債・純資産の増加および収益の発生を計上することになっています。
たとえば、資本金が現金1,000万円だった場合は、借方に「現金1,000万円」、貸方に「資本金1,000万円」と記帳します。
資本金と資本準備金の違いとは
この資本準備金とは、資本金の1/2を超えない範囲で準備金として積み立てておくことができるお金です。
払い込まれた全額を資本金として計上するのではなく、資本準備金として積み立てておくことで、会社の業績が悪化した場合に資本準備金を取り崩すことで会社財産を維持することが可能となります。
資本金だけしかない場合、業績が悪化した際には資本金を減額する必要がありますが、これをしてしまうと会社の信用力を落としてしまうことにもなりかねません。
しかし、業績が悪化しても資本準備金を取り崩すことにより、資本金を減額する必要がないため、資本の変更登記も必要ありません。
また、資本金の一部を準備金とすることで、税金対策も可能となります。
資本金と株式発行枚数との関係とは
資本金を元として、資本金額=発行株数×1株の価額で決定されます。
たとえば、資本金500万円が必要なのであれば、1株の価額を5万円に設定すれば発行株式数は100枚ということになり、1株の価額を10万円に設定すれば発行株数は50枚ということになるわけです。
なお、発行株数とは別に「発行可能株式総数」というものがあり、将来的に会社が発行できる株数の上限が決められます。
これは現時点で設定した資本金に関係なく、将来的にどれくらいの資本金が必要かということをイメージして設定するものです。
したがって、現時点で設定した資本金を上回る額を設定しても構わないのです。
このように株式によって資本金を出資してもらうためには、現時点の発行株数を決定することと、将来的に必要だと思われる資本金額から発行可能株式数を決定する必要があります。
資本金額でお困りなら
資本金額でお困りなら、会社設立のプロへの相談がオススメです。
経営サポートプラスアルファでは、会社設立の代行などを行いながら、創業したばかりの会社さまの財務コンサルティングなどを行っております。
ご不明な点がありましたら、ご相談はいつでも無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。