• HOME
  • 組み込みエンジニアとして独立するには?組み込みエンジニアの年収や需要も徹底紹介

組み込みエンジニアとして独立するには?組み込みエンジニアの年収や需要も徹底紹介

組み込みエンジニアとして独立するには?組み込みエンジニアの年収や需要も徹底紹介

組み込みエンジニアとして、現在勤務している人の中には、将来的には組み込みエンジニアとして独立したいと思っている人は多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では組み込みエンジニアとして独立する方法や、組み込みエンジニアの需要について紹介していきます。     

組み込みエンジニアの仕事内容とは?

組み込みエンジニアとは、機械や家電などに組み込んである、マイクロコンピューターのエンジニアリングを行う人のことになります。

マイクロコンピューターは、多くの家電や機械に入っており、家電や機械のなかの基板の設計を行うのが組み込みエンジニアの仕事です。

また、最近ではさまざまな機器にマイクロコンピューターを組み込んでIoT化する流れがあるので、今後組み込みエンジニアの仕事内容はさらに多様になっていくことが予想されます。

未経験でも組み込みエンジニアとして独立できる?

結論から言うと、未経験から組み込みエンジニアとして独立することは不可能です。

これは、組み込みエンジニアとして高い技術力が必要になるだけではなく、機械の設計などができるようにならないといけない部分があるからです。

組み込みエンジニアの仕事は、機械や家電などに組み込まれているマイクロコンピューターのエンジニアリングになります。

マイクロコンピューターのエンジニアリングでは、ただエンジニアリングができればいいだけではなく、機械の動作などと組み合わせた上で設計をしていくことが必要です。

マイクロコンピュータのエンジニアリングでは専門的な知識が必要になるので、未経験からいきなり独立するというのは難しいでしょう。

そのほかにも、独学がしにくいという背景もあります。オンラインでシステムエンジニアリングなどを学ぶ講座などはありますが、組み込みエンジニアとしてのエンジニアリング技術を学ぶ講座は、ほとんど無いに等しいのです。

また、そのような需要もないのが現状です。

これは、組み込みエンジニアがメーカーなどで勤務する中でそのスキルを習得することが一般的であるためです。

組み込みエンジニアで独立した場合の年収とは?

組み込みエンジニアの年収は、サラリーマンの場合は400万円から800万円程度とされています。

組み込みエンジニアの大きな特徴は、大規模なメーカーや家電メーカーなどで勤務していることが挙げられます。

最近ではIT企業で勤務することも多くなっています。

給料としては、組み込みエンジニアだからと言って高いということはなく、所属する企業の給与水準に依存するのが現状です。

そして、フリーランスの場合は年収600万円から1200万円程度になります。

組み込みエンジニアで持っておきたい資格

組み込みエンジニアで独立するなら持っておきたい資格は、以下の3つです。

  • OCRES
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験

OCRES

OCRESは、組み込みエンジニアの資格で一番有名なものです。

OCRESには、レベルがあり「OCRES Advanced」「OCRES Intermediate」「OCUP Fundamental」の3つがあります。

上級資格は、「OCRES Advanced」です。

特に、OCRESではUMLの知識を身につけることができます。

既存のシステムの場合は、UMLを利用していることは少ないですが、新規のシステムの場合はUMLを利用することも多いです。

そして、今後フリーランスとして独立したいなら、世界基準で管理のしやすいUMLの知識を身につけていることは必要不可欠でしょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、情報処理の基本的な資格です。

基本情報技術者試験は、エンジニアとしての基礎的なところを学ぶことができる資格で、組み込みエンジニアであっても取得しておきたい資格になります。

特に、フリーランスの場合は客観的に実力を証明できるものがある方が、採用される可能性は高いでしょう。

このような背景からも、誰でも知っている基本情報技術者試験を取得して、基礎的な知識は持っていることを証明するのがいいです。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上級資格とされるものです。

組み込みエンジニアとしてだけ働きたい場合は、応用情報技術者試験まで取得する必要はないかもしれません。

しかし、組み込みエンジニアとしてだけではなく、システムエンジニアなどほかの分野のエンジニアとしても活躍したい場合は、応用情報技術者試験を取得しておくといいでしょう。

応用情報技術者試験を取得しておくことで、組み込みエンジニアとしての仕事を獲得できなくても、システムエンジニアやネットワークエンジニアとして働ける可能性が高くなります。

組み込みエンジニアとして独立する際に資格が重要な理由

組み込みエンジニアとして独立したい場合は、資格を持っておく方がいいでしょう。

これは、組み込みエンジニアの仕事が専門的な知識が必要になる分野だからです。

また、組み込みエンジニアリングで使われる言語は、一般的に使われるPythonなどではないことが多いです。

そのため、専門的な知識があることが証明できれば採用される可能性も高いと言えるでしょう。

そのほかにも、組み込みエンジニアとして独立する際には、過去の経験やスキルも重要になってきます。

組み込みエンジニアの需要とは?

組み込みエンジニアの需要は今後さらに拡大していくことが予想されています。

この背景には、IoT化が大きく関係しています。

IoT化とは、スピーカーや照明などにマイクロコンピューターを設置して、スマホなどから操作できるようにすることです。

今後、この流れがさらに強くなると予想されています。

そして、組み込みエンジニアはこのようなIoT家電を制作する際には欠かすことができない職業です。

また、IoT製品は大手の機械メーカーだけではなくベンチャー企業やAmazonなどのIT系企業でも積極的に開発されています。

そして、ベンチャー企業やIT企業など、自社内で組み込みエンジニアを育てる時間がない企業では、フリーランスの組み込みエンジニアを必要とする流れが活発になっていくことが想像されます。

組み込みエンジニアがきついと言われる理由

組み込みエンジニアがきついと言われる理由は、以下の3つです。

  • 言語や仕事が古く対応できる人材が少ない
  • 新規で組み込みエンジニアになる人が少ない
  • 機械の知識も必要になる

言語や仕事が古く対応できる人材が少ない

組み込みエンジニアがきついと言われる理由の一つが、言語や仕事が古いということです。

組み込みエンジニアの場合、言語的にも昔の物を使っていることが多く、組み込みエンジニアとして対応できる人材が少ないのです。

このような背景から、一人の組み込みエンジニアに対して負荷が高くなってしまっているという現状があります。

また、言語が現在主流に使われているものとは違うので、新たに覚える必要があり、そこでもまた時間がかかってしまうのがきついと言われる原因です。

新規で組み込みエンジニアになる人が少ない

組み込みエンジニアは、一般的にイメージするようなエンジニアとは違います。

パソコンの前で常に仕事をしているものではありません。

組み込みエンジニアはどちらかと言うと機械系のイメージが強く、機械が好きな人が組み込みエンジニアになることが多いです。

そのため、大学でも機械系の学部や学科を卒業した人が組み込みエンジニアとして就職することになります。

新規で組み込みエンジニアになる人が少ないのもきついと言われる原因の一つでしょう。

エンジニア業界では人材の確保が難しく、その中でも組み込みエンジニアは仕事内容が限られており、機械系の分野が好きではないと仕事を楽しむことができません。

そのため、新規で組み込みエンジニアになる人を確保できていないという現状があります。

このような背景から、組み込みエンジニアの絶対数がそもそも少なくなってしまい、結果的に一人に対しての負荷が大きくなっています。

需要はあるものの、組み込みエンジニアとして働いてる人が不足しているのです。

今後IoT化が進んでいくにつれて、さらに組み込みエンジニアへの需要は伸びていくことでしょう。

機械の知識も必要になる

組み込みエンジニアでは、エンジニアリングの知識だけではなく、機械の知識も必要になります。

エンジニアを目指す人の多くが、パソコン上で何かを作るのが好きという人である傾向があるので、そこにギャップが生じて「組み込みエンジニアはきつい」と言われてしまうのかもしれません。

まとめ

組み込みエンジニアは、スキルや経験を身につけるのが難しい代わりに、スキルや経験を身につけられれば、独立して稼ぐことは可能です。

そして、今後IoT化の流れがさらに進んでいくことで、多くの業界で組み込みエンジニアの需要が高くなっていくことが予想されます。

このような背景からも組み込みエンジニアとして独立を果たして、需要のある業界で働くことで年収を数倍にすることもできるでしょう。

また、経営サポートプラスアルファでは組み込みエンジニアで独立したいと思っている人をサポートしています。

法定費用のみで会社設立の最初から最後までサポートしていますので、ぜひ一度経営サポートプラスアルファにご相談ください。

記事監修者の情報

税理士法人
経営サポートプラスアルファ

代表税理士 高井亮成

保有資格:税理士・行政書士

税理士の専門学校を卒業後、会計事務所に入社。
その後、税理士法人に転職をして上場企業や売上高数十億円~数百億円規模の会計税務に携わる。

現在は税理士法人の代表税理士として起業・会社設立をする方の起業相談からその後の会計、決算、確定申告のサポートを行っている。