• HOME
  • ラーメン屋で独立するための方法や独立するために必要な資金についても徹底紹介

ラーメン屋で独立するための方法や独立するために必要な資金についても徹底紹介

ラーメン屋で独立するための方法や独立するために必要な資金についても徹底紹介

ラーメン屋で働いている人のなかには、将来的には自分の店を持ってオーナーとして活躍していきたいと思っている人も多いでしょう。

また、サラリーマンの人の中にも、将来的には脱サラしてラーメン屋になりたいと思っている人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、ラーメン屋として独立したいと思っている人に向けて、ラーメン屋として独立するための方法や独立するために必要な資金について紹介していきます。 

ラーメン屋で独立するために修行が必要な理由

ラーメン屋で独立するために修行が必要な理由は、以下の3つです。

  • ラーメン屋経営をひと通り学べる
  • 暖簾分けで開業できる可能性がある
  • 人脈を構築できる

ラーメン屋経営をひと通り学べる

ラーメン屋で独立するために修行が必要な理由の一つが、ラーメン屋経営をひと通り学ぶことができることにあります。

ラーメン屋で修行をすることで、ラーメン屋としての経営を学ぶことができ、自分でお店を持った時に応用できる知識や経験を多く身につけることができます。

例えば、マーケティング手法においてもラーメン屋と一般的な雑貨屋では、効果的なマーケティング手法が異なることでしょう。

当たり前ですが、ラーメンの作り方もお店によって異なります。

自分が好きなお店で修行をして、そのお店と同じような味を出せると多くのファンを獲得することもできます。

また、弟子をとっているラーメン屋の中には、将来的には自分のお店を継いでもらうことを目的にしているオーナーもいます。

このようなお店で修行する場合、自分でお店を用意する必要がなく、継承という形でラーメン作りを学んだ上で、自分のラーメン屋を開業できます。

暖簾分けで開業できる可能性がある

ラーメン屋で修行することで、暖簾分けで開業できる可能性があります。

暖簾分けとは、修行していたラーメン屋から名前やスープなどをもらった上で、姉妹店としてオープンすることです。

暖簾分けをしてもらうことで、本店の味が好きな人が自分の店にもお店にも来てくれる可能性があります。

また、暖簾分けでオープンできることで、ブランディングやマーケティングの面でも有効になることが多いです。

一方、暖簾分けとはフランチャイズのようなものでもあるので、本店の意向が強く出てしまうこともあります。

特に、本店と同じ名前で運営する場合、本店の経営方針に左右されてしまうところもあるでしょう。

そのため、暖簾分けをしてもらうかどうかは慎重に検討してください。

人脈を構築できる

ラーメン屋で修行することで、人脈を構築できることもあります。

弟子をとっているラーメン屋の場合、将来的にはラーメン屋として開業したいと思っている人がその店で働いていることが多いです。

このように、自分と同じ目標を持った人が働いている環境で働けることで、励まし合い、互いに向上できるような人脈を構築できます。

また、ラーメン屋で修行をすることで、そのお店が使っている仕入れ先などを紹介してもらうこともあるでしょう。

このような人脈を構築できることで、自分のお店を持った時に相談できる協力者と出会えるのです。さらに実際のビジネスパートナーとして、仕入れ先などのラーメン屋経営では欠かすことができない部分の人脈も構築することが可能になります。

ラーメン屋で独立するために必要な準備

ラーメン屋で独立するために必要な準備は、以下の5つです。

  • 会社の設立
  • 立地の選定
  • 内装・外装工事
  • 仕入れ先の選定
  • 従業員採用・教育

会社の設立

ラーメン屋自体は個人事業主であっても開業することができます。

しかし、ラーメン屋を開業する際には株式会社もしくは合同会社のように、法人としての形式で設立した方がいいでしょう。

これは、税金面で法人の方が有利になることが多いからです。

特に、ラーメン屋でも年商1,000万円以上になる場合は、法人として設立した方が税金面で有利になります。

ここで簡単に株式会社と合同会社の違いについて説明しておくと、株式会社は株式を保有することで成り立っている法人で、経営者と出資者は違う人でも大丈夫です。

また、設立の際には登録免許税15万円と定款作成・定款認証などで5万円程度かかります。

一方で、合同会社は株式などがない代わりに、出資者と経営者が同じであることが必要です。

合同会社の登録免許税は6万円で、定款認証が必要ないので株式会社に比べて初期費用を安くして開業できるのが特徴になります。

株式会社と合同会社どちらの形式で法人を設立するのかは、自分の将来像に合っているほうを選ぶことが必要です。

弊社、経営サポートプラスアルファでは法人の設立形態からご相談に乗らせていただくことが可能です。

また、法定費用以外の手数料などは一切頂いてないので、料金で心配している人でも安心してご利用いただくことができます。

立地の選定

ラーメン屋では、立地の選定が重要になります。

ラーメン屋の立地は2つあり、ロードサイド型店舗と駅前店舗です。

ロードサイド型の店舗は、駐車場などを兼ね備えた大型店が多く、ファミリーでの利用が多いので、カウンター席のみではなくファミリー向けのボックス席を用意した方がいいでしょう。

また、メニューに関してもニンニクが効いた大人の男性向けメニューのみではなく、女性や子供でも食べられるようなさっぱりしたメニューやお子様メニューなどを用意しておくことが重要です。

その他にも、ロードサイド型店舗ではサイドメニューが売れる傾向にあるので、チャーシュー丼や餃子なども用意するといいでしょう。

一方、駅前店舗はサラリーマンの方が利用することが多く、カウンター席がメインになります。

また、駅前の店舗の場合は、いかに回転率を高くするかがポイントです。

回転率を高くするためには、食券制にしたり、一つ一つの席の間隔を狭くして多くの人が入れるようにするなどの工夫が必要でしょう。

内装・外装工事

ラーメン屋を開業するにあたっては内装外装工事も必要になってきます。

内装外装工事については、200万円〜1000万円程度で行うことができ、居抜き物件の場合ほとんど費用をかけずに内装外装工事を行うことが可能です。

特に、ラーメン屋の場合新陳代謝が激しいので、居抜き物件としてラーメン屋の店舗が出ることもあります。

一方で、居抜き物件は設備が古かったり、前の店舗のイメージを引き継いでしまうことも多いです。

そのため、居抜きとして開業するかどうかは慎重に検討するといいでしょう。

仕入れ先の選定

仕入れ先の選定もとても重要です。

食材にこだわるならば、多少値段が高くても評判の高い業者から仕入れるといいでしょう。

一方で、食材ではなく価格にこだわっている場合は、安定的に仕入れることができ、価格も安い仕入れ先を選ぶといいでしょう。

仕入先の選定方法はさまざまありますが、修行先のラーメン屋から紹介してもらうというものが一般的です。

従業員採用・教育

ラーメン屋を開業するにあたっては、従業員採用・教育も重要です。

ラーメン屋は、一人だけでも開業することができますが、オペレーションの負担などを考えるとホールで1人・厨房で1人の人材を配置するといいでしょう。

また、ただ採用するだけではなく、従業員の教育も必要になります。

教育では、マニュアルを用意した上で効率的に必要な知識を教えることが重要です。

ラーメン屋で独立するのに必要な資金

ラーメン屋で独立するために必要な資金は770万円程度と言われています。

この内訳は以下のようになっています。

  • 物件取得費用:300万円
  • 内装外装工事:200万円
  • 厨房設備費:200万円
  • 広告宣伝費:50万円
  • 人材採用費用:20万円

また、開業費用は物件の大きさや内装外装工事をどのくらい行うか、厨房機器を全て新品で揃えるかどうかによっても異なってきます。

ラーメン屋で独立すると儲かる?

結論から言うと、経営スキルによって異なります。

ラーメン屋として独立して儲かるかどうかは、センスがあるかどうか、またマーケティングに長けているかによって決まると言っても過言ではないでしょう。

ラーメン屋の場合、味はもちろん重要ですが、それ以上に「またこのラーメン屋に来たい」と思わせるような施策を打てること、そして味の魅力を適切に伝えられることが重要です。

いくら味が美味しくても、それを言語化して周知できないと、お客様を呼ぶことはできません。

そのためには、やはりマーケティングが重要になってくるでしょう。

マーケティングにおいても、口コミで広げていく口コミマーケティングやMEOを重視して地図上で表示されるようにマーケティングを行っていくMEO対策など様々です。

自分のラーメン店に適したマーケティング手段を選択して、そのマーケティング手段で店舗の周知を拡大していくことができると、たくさんのお客様が入るようになります。そうなると儲かることでしょう。

また、複数の店舗を経営できるようになると、経営者として働くことができるので、自分から店舗に立つことがなくても儲けることが可能です。

まとめ

ラーメン屋の独立に際しては、やはりラーメン屋で修行をすることが一般的なようです。

ラーメン屋のライバルの数は多いので、自分の店舗の特徴を明確にしてターゲットに確実に刺さるマーケティングを行うことが必要でしょう。

そのほかにも、どのような形態で独立するかも重要になり、規模を拡大したい場合や資金が必要な場合は株式会社の方が創業融資は比較的受けやすくなります。

しかしながらラーメン屋の独立に向けて、自分だけであらゆることを判断するのは難しく、損してしまう可能性すらあります。

そこで弊社、経営サポートプラスアルファではラーメン屋で独立したいと思っている人をサポートさせていただいております。

会社設立する場合は法定費用のみで最初から最後までサポートさせていただくので、ぜひ一度ご相談ください。