• HOME
  • エンジニアで独立して稼ぐ方法とは?独立して稼げる人や独立に失敗する人の特徴も紹介

エンジニアで独立して稼ぐ方法とは?独立して稼げる人や独立に失敗する人の特徴も紹介

エンジニアで独立して稼ぐ方法とは?独立して稼げる人や独立に失敗する人の特徴も紹介

エンジニアとして経験を積むと、自分で独立した方が稼げるから独立したいと思っている人も多いのではないでしょうか?

そこで、この記事ではエンジニアで独立して稼ぐ方法を紹介します。

エンジニアで独立して稼ぐための3つの方法

エンジニアで独立して稼ぐ方法は、以下の3つです。

  • ITコンサルタント業を行う
  • 自社サービスを開発する
  • 受託で会社を大きくする

ITコンサルタント業を行う

エンジニアとして稼ぐためには、エンジニアよりも上流の工程を担うことが重要です。

エンジニア業界では、上流・中流・下流の3つの工程に分かれています。

そして、一番上にある上流の工程がITコンサルタントです。

ITコンサルタントとは、企業に対してITを活用した業務の効率化などを提案し、その効率化システムを開発するための取りまとめを行う仕事になります。

このように、ITコンサルタントはシステム業界では比較的上流に位置します。

そして、ITコンサルタントはエンジニアの知識があることでより深い提案ができるので、エンジニアの人がITコンサルタントになることが求められることも多いです。

そのため、ITコンサルタント業務をエンジニア業務と同時に行うことで、企業に対して効率化のための提案などの業務に直接関係する部分から、実際にそのシステムを開発して納品するところまでできます。

自社サービスを開発する

エンジニアとして稼ぐには、自社サービスを開発することも重要です。

エンジニアとして稼ぐためには、自社サービスを制作して、そのサービスに稼いでもらうのが一番効率的でしょう。

例えば、システムエンジニアの場合は自社サービスとしてWebサービスなどを開発して、多くの利用者を獲得できれば、その自社サービスをもとに会社を拡大することができ、将来的には株式上場も期待できます。

このように、自社サービスを開発することが稼ぐための第一歩といえるでしょう。

しかし、フリーランスのように1人だけで業務を行う場合は、自社サービスを開発しなくても十分に生活できるので、自分の将来像と比較して考えた方がいいと言えます。

受託で会社を大きくする

エンジニアとして独立して、受託業務で会社を大きくする方法もあります。

フリーランスの場合は、多くの場合が受託で仕事を受けるでしょう。

そこで受託の量を大きくして、自分の会社を設立し、従業員を雇いより多くの案件を受託するというのも稼ぎを大きくする方法です。

受託会社として稼ぎを大きくした上で、その資金を自社サービスに投入する。

このような流れで、事業を拡大している会社も多いのが事実です。

エンジニアの種類とは?

エンジニアには、主に以下の2つがあります。

  • システムエンジニア
  • インフラエンジニア

システムエンジニア

システムエンジニアとしての仕事は、サーバー系・ネットワーク系・クラウド系・セキュリティー系・アプリ系などに分けることができます。

また、システムエンジニアはクライアントからの要望をもとに要件定義を行い、システム全体の設計を行うのが仕事です。

インフラエンジニア

インフラエンジニアは、エンジニアのなかでもシステムのインフラ関係をメインに取り扱うエンジニアのことです。

需要が一定してあるのが特徴でしょう。

一方で、インフラエンジニアとして関わる案件のなかには、今ではほとんど使われていない言語の案件もあります。

このような案件に関わることができるインフラエンジニアは少ないので、インフラエンジニアのなかでもマイナー言語での経験があれば、単価をあげられるかもしれません。

エンジニアで独立して稼げる人とは?

エンジニアで独立して稼げる人は、以下のような人です。

  • 営業ができる人
  • コミュニケーションがうまい人
  • 精神的にタフな人

営業ができる人

エンジニアで独立すると自分で案件を獲得することが必要です。

そのためには、自分で営業をしなくてはいけません。

特にフリーランスのエンジニアの場合は、自分から営業して案件を獲得しないと全く仕事がないという状況にもなります。

もちろん、エージェントなどを使うことで案件を獲得できる場合もありますが、その場合であってもエージェントに対して自分のスキルや経験を余すことなく伝えないと、エージェントが自分のことを評価してくれず、企業に対して自分のことを紹介してくれることはありません。

まず、自分がどんな人間なのか、そして過去の実績とそれから何ができるのかというところを明確にした上で、エージェントや企業に営業していくのが良いでしょう。

逆に、営業が得意だと多少エンジニアとしてのスキルが劣っていても、現場でキャッチアップすることができ結果的には稼ぐことが可能です。

コミュニケーションがうまい人

エンジニアとして独立して稼ぐ人は、コミュニケーションが得意な人が多いです。

エンジニアとして独立しても、自宅で一人だけで開発する案件はほとんどないでしょう。

エンジニアは、複数人のチームの一人として配属されて、そこで仕事をすることになります。

最近では、オンラインでの仕事も多いですが、それでもオンライン会議などは必要で、そこでのコミュニケーション能力は必要でしょう。

また、一般的には会社に対して派遣をされて、そこで一緒に業務をすることが多いです。

これは、エンジニアの関わる業務がシステムのセキュリティー上の問題で、職場以外では仕事ができないことも多いためです。

そのため、コミュニケーションが苦手だと、必然的に仕事ができない人間と認定されてしまい、案件を切られてしまう可能性もあります。

精神的にタフな人

エンジニアとして独立して稼ぐ人には、精神的にタフな人が多いです。

エンジニアで独立する場合、「案件を獲得できない可能性」や「今は稼げていてもこの先案件があるかわからない」などの不安が常に付きまといます。

そのため、精神的に壊れてしまう人が多いのが事実です。

特に、家族がいて責任感が強いとフリーランスのエンジニアとして独立したにも関わらず、仕事のことで不安に思ってしまい精神的に壊れてしまう人も多くいます。

また、エンジニアとして独立する場合、多くのクライアントと関わることになります。

クライアントの中には、高圧的な態度の人も多いです。

このようなクライアントワークで、精神的な負担が多くなってしまうこともあります。

エンジニアで独立する時の注意点とは?

エンジニアで独立する時の注意点は、以下の3つです。

  • 契約書を取り交わす
  • 前所属会社との関係を意識する
  • エージェントを利用する

契約書を取り交わす

エンジニアが独立する際には、契約書を取り交わすという認識が必要です。

会社に所属している場合、クライアントと個人の間で契約書が交わされることはありません。

しかし、フリーランスとして個人で働く場合、企業と契約をする際には契約書を取り交わして、その上で案件の内容や単価などを明確にする必要があります。

逆に、契約書がないと案件の詳細などが明確に取り決まっていないことになって、最終的には未払いになってしまう可能性もあるでしょう。

フリーランスとして独立している場合なら自分だけが影響を受けるので、問題ないとも言えます。

しかし、会社として独立していて社員がいる場合は、契約書を取り交わさず、結果損害が出てしまったら社員にも大きな損失を与えることになります。

そのため、エンジニアで独立する際には、まずクライアントと仕事をする際には契約書を取り交わすという意識を持っていくことが重要でしょう。

前所属会社との関係を意識する

エンジニアとして独立する際には、前所属会社との関係を意識することも重要です。

エンジニアが独立するのは一般的なので、独立することで不利益を被ることは少ないでしょう。

ただし、前所属会社の辞め方が不義理なものであれば、業界内でその会社との関係が広がってしまい、結果的に自分に仕事が来ないということもあるでしょう。

また、それ以外にも前所属会社のクライアントを持っていって独立してしまうと、前所属会社との間で損害賠償などの訴訟ごとになるかもしれません。

エージェントを利用する

エンジニアとして独立する場合は、エージェントを利用するといいでしょう。

エージェントとは、フリーランスのエンジニアと企業をつなぐ人のことで、エージェントを利用することで個人で営業する必要がありません。

そのため、営業が苦手な人にはエージェントの利用がおすすめです。

また、エージェントを利用することで自分では獲得できない単価のいい案件を獲得できることもあるので、収入が上がることもあります。

一方で、エージェントを利用することで仲介手数料などが発生し、自分で営業してきた場合なら必要なかった費用がかかるのも事実です。

エンジニアとして独立して失敗する人とは?

エンジニアとして独立しても失敗する人は、以下のような人です。

  • 案件獲得のために単価を安くする人
  • 起業している意識がない人
  • 学習を怠る人

案件獲得のために単価を安くする人

案件を獲得するために単価を安くしてしまう人は、独立しても失敗することが多いです。

単価を安くすることで、案件が獲得しやすくなるのも事実ですが、将来的に見れば自分の首を締めることになるでしょう。

そのため、独立当初のみ単価を安くするなど、自分のなかでいつまでは低単価でも仕事を受けるのか決めておくといいです。

起業している意識がない人

独立するということは、フリーランスであっても起業しているのと一緒です。

そのため、経費の意識や売り込み方なども検討しなくてはいけないでしょう。

学習を怠る人

エンジニアとして独立して稼ぐには、常に学習を続けていく必要があります。

エンジニア業界は、情報が常にアップデートされて、学習をしないと技術レベルが周囲と比較して低くなってしまいます。

そのため、エンジニアとして継続して稼ぐには、学習を続けていくことが必要でしょう。

まとめ

エンジニアとして独立して稼げるかどうかは個人によっても異なります。

そのため、エンジニアで独立して稼ぎたい人は今回の記事を参考にしてください。

また、エンジニアとして独立する際に法人として独立をしたい場合は、ぜひ経営サポートプラスアルファにご相談ください。

記事監修者の情報

税理士法人
経営サポートプラスアルファ

代表税理士 高井亮成

保有資格:税理士・行政書士

税理士の専門学校を卒業後、会計事務所に入社。
その後、税理士法人に転職をして上場企業や売上高数十億円~数百億円規模の会計税務に携わる。

現在は税理士法人の代表税理士として起業・会社設立をする方の起業相談からその後の会計、決算、確定申告のサポートを行っている。