ネットワークエンジニアは、社内のネットワーク構築やサーバとシステムをつなぐ役割をします。
そのため、ネットワークを構築する上では非常に重要な仕事です。
そこで、この記事ではネットワークエンジニアとして独立する方法について紹介していきます。
目次
ネットワークエンジニアの仕事内容とは?
ネットワークエンジニアは、サーバー同士を接続したり社内のネットワークを構築するのがメインの仕事になります。
一般的に、システムとサーバーは分かれていることが多いですが、ネットワークエンジニアがいることでシステムとサーバーをつなぐことが可能です。
そのため、ネットワークエンジニアがいないとインフラ構築できないと言っても過言ではありません。
ネットワークエンジニアの仕事は、ネットワークを構築するだけではなく、ネットワークを構築するための提案なども行います。
これはITコンサルティング会社などが行うこともありますが、社内でのインフラネットワーク構築設計やネットワークの構築支援などを行うことも多いです。
特に、大規模の会社の場合は支店間でのネットワークの構築や、イントラネットワークの構築が求められます。
そのような場合に、ネットワークエンジニアはどのようなネットワークを構築するかを提案をして、設計・構築を行います。
未経験でネットワークエンジニアとして独立するには?
ネットワークエンジニアとして独立するためには、ネットワークエンジニアとしての実務経験がないと厳しいのが現状です。
そのため、未経験からネットワークエンジニアとして独立するためには、以下の3つのステップを踏むと良いでしょう。
- SES会社に入社
- 3年程度経験を積む
- 副業として案件を受注する
SES会社に入社
ネットワークエンジニアとして未経験から経験を積みたい場合、SES会社に入社するといいでしょう。
SESとは、エンジニアを企業に派遣する会社のことで、一般的な派遣会社と異なるのはSES会社に入社した後に、外部の企業に派遣されるという形になることです。
つまり、SES会社の正社員という形で派遣されます。
正社員という形で外部の企業に派遣されるので、給料は保証されており、待遇についてはSES会社の福利厚生などを受けることになります。
しかし、SES会社はピンからキリまであるとされており、質が低いSES会社の場合、給料は安い上に要求されるレベルが高いなどスキルと報酬が合わないことがあります。
そのため、SES会社に入社する際にはその会社の評判などを事前に確認しておくことが重要です。
また、未経験からSES会社に入社する際には、事前に研修などがあるのかを確認しましょう。
悪質なSES会社の場合は、未経験で入社させた人にスキルなどの研修をしないでそのまま外部に派遣して、そこで技術を習得させようとすることもあります。
しかし、このようにするとスキルは獲得できないだけではなく、派遣先の会社でも迷惑になってしまい、結果的に長時間労働を強いられてしまうことが多いのです。
そのため、SES会社に未経験で入社する際には、ネットワークエンジニアとして活躍できるだけではなく、未経験で入社しても研修がある会社を選ぶといいでしょう。
新卒採用をしているような会社の場合は、未経験に向けた研修プログラムが用意されていることが多いです。
3年程度は経験を積む
ネットワークエンジニアとして独立するには、最低でも3年程度は実務経験を積むことが必要です。
3年程度の実務経験を積むことで、ネットワークの大まかな知識を身につけられるだけでなく、ネットワークの提案や設計までできるようになります。
さまざまなことができるとネットワークエンジニアのフリーランスとして独立しても需要が高いと言えるでしょう。
副業として案件を受注する
未経験からネットワークエンジニアになって独立する場合は、副業として最初は案件を受けるようにすることも選択のひとつです。
とは言え、ネットワークエンジニアの仕事は、副業で受注できるものは少ないです。
しかし、土日に働くことで副業であってもネットワークエンジニアとして採用されることもあります。
ネットワークエンジニアで独立した場合の年収とは?
ネットワークエンジニアで独立した場合の年収は700万円前後と言われています。
ただしITコンサルティング会社に入り、企業に対してネットワークの設計や提案までできるようになると年収1000万円に届くことも多いです。
ネットワークエンジニアとして高い報酬を得るためには、ネットワーク同士をつなぐことができるだけではなく、全体の設計を考えた上でネットワークを構築できたり、ネットワーク設計をクライアントに対して提案できる提案能力も必要でしょう。
ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由は?
「ネットワークエンジニアはやめとけ」と言われることがありますが、この理由は何なのでしょうか。
「ネットワークエンジニアをやめとけ」と言われる主な理由は、現場での業務が必要になるからです。
WEB系のエンジニアやシステムエンジニアの中には在宅で仕事ができることが多く、エンジニアと聞くとパソコンの前で仕事をしていることをイメージする人が多いでしょう。
しかしネットワークエンジニアの場合、設計のみをするならば在宅でも対応できることがありますが、実際にネットワーク同士をつなぐ構築作業の場合は現場で作業を行います。
その際には重労働になることも多く、体力的な負担も大きいのです。
このようなことから、「ネットワークエンジニアはやめとけ」と言われるのでしょう。
ネットワークエンジニアで独立するために必要な言語
ネットワークエンジニアで独立するためには、プログラミング言語を知っておくことも必要です。
ネットワークエンジニアで必要とされる言語は、以下の3つになります。
- Python
- Java
- Ruby
Python
Pythonは、動的セマンティクスを備えたオブジェクト指向の高級プログラミング言語です。
動的型付けと動的バインディングを組み合わせた高レベルの組み込みデータ構造により、Rapid Application Developmentだけでなく既存のコンポーネントを相互に接続するためのスクリプト言語、グルー言語としても非常に魅力的と言われます。
Pythonは、シンプルで習得しやすい構文で読みやすさを強調しているため、プログラムのメンテナンスのコストを削減するのが特徴です。
また、Pythonはモジュールとパッケージをサポートしているので、モジュールとパッケージを利用することができます。
Java
Javaは、C ++に似たオブジェクト指向言語です。
一方で、高度で簡素化された機能を備えているのが特徴になります。
Javaは、以下のような場面で使われることが多いです。
取引管理やサーバー側のアプリケーション、膨大な量のデータ処理で使用されます。
Ruby
Rubyは、まつもとゆきひろによって90年代半ばに発明されたオープンソースのオブジェクト指向スクリプト言語です。
CやC ++などの言語とは異なり、スクリプト言語はハードウェアと直接通信しません。
テキストファイルに書き込まれ、インタプリタによって解析されてコードに変換されるのが特徴です。
サーバーなどでは、Rubyを使っていることも多くなっています。
ネットワークエンジニアで独立する際の注意点
ネットワークエンジニアで独立する際の注意点は、以下の2つです。
- 実務経験をつけた上で独立する
- 常に学ぶ姿勢を持つ
実務経験をつけた上で独立する
ネットワークエンジニアで独立するために一番重要なことは、実務経験をつけた上で独立するということです。
ネットワークエンジニアの場合、未経験からいきなり仕事ができるということはなく、まずは研修で技術やネットワークの構築、ネットワークの仕組みなどを学んだうえで、実際にネットワークエンジニアとしての仕事を行っていきます。
実務経験がなければ、ネットワークエンジニアと名乗ることはできません。
ネットワークエンジニアの場合、そもそも独学で技術を学んだ上でネットワークエンジニアになる方法は一般的ではなく、ネットワークエンジニアの会社に入社して経験を積んだ上で独立するというのが一般的です。
常に学ぶ姿勢を持つ
ネットワークエンジニアに限らずエンジニアの仕事は常に学ぶ姿勢がないと独立しても稼ぐことができません。
特に、ネットワークエンジニアの場合は一人で作業をするということは少なく、フリーランスとして働く場合でも複数のフリーランスとチームになって仕事をすることが多いです。
その際に、他の人と比べて技術レベルが劣ると、そのチームの足を引っ張ってしまうだけではなく、ネットワークエンジニアとしての質が低いと評価されてしまいます。
そのため、常に学ぶ姿勢を持った上で周囲の人間に劣らないようにしていくことが重要です。
ネットワークエンジニアとして常に学ぶ姿勢をつけるためには、常に最新の技術に触れた上で自分から積極的に提案などをしていくことが必要でしょう。
まとめ
ネットワークエンジニアは経験をつければ稼ぐことができる職業です。
現在ネットワークエンジニアリング会社で働いている人は、ネットワークエンジニアとして独立することを検討してもいいかもしれません。
弊社、経営サポートプラスアルファではネットワークエンジニアで独立したいと思っている人をサポートさせていただいております。
法定費用のみで会社設立の最初から最後までサポートさせていただくので、ぜひ一度ご相談ください。