未経験でバーを開業できる
「バーの経営に興味があるけど、経験がない初心者でも開業できるの?」「経験を積まないと経験は難しいのでは」など、バーを開業するのは素人では難しそうと感じる人は多いようです。
でも実際には未経験者でもバーの開業はできます。
もちろん何も準備や計画を立てずに行き当たりばったりでとりあえず開業する方法では、すぐに経営が成り立たずに失敗することは明らかでしょう。
未経験だからこそ準備は念入りに計画もしっかりと行うことは大切です。
未経験でバーを開業するメリット
店の経営が未経験者にも、営業形態にもよりますが、バー経営は比較的開業しやすい業種。
ほかの飲食店と比べたメリットは以下の通りです。
- 初期費用が少ない
- 客単価が高い
- 原価率が低い
初期費用が少ない
一般的なバーは、数多くある飲食店のなかでも比較的食事メニューが少ないのが特徴的。
そのため、レストランなどで必要な大きな冷蔵庫や冷凍庫、厨房などの大掛かりな設備がバーには必要なく、ドリンクや食材を冷やす冷蔵庫や製氷機など、必要最低限の設備でスタートできます。
客単価が高い
安定した店の経営に大切なのが、利益率と客単価です。
良い評判が拡散され、リピーターのお客さんが着くまではある程度時間がかかるため、最初からコンスタントなお客さんを獲得するのは困難。
利益率が低いと、数を多く売らなければ経営が成り立たなくなるので、利益率が高いアルコールの提供ができるバーは、最初から安定の利益がでやすい業種と言えます。
さらにバーへ来店するお客さんは、一人で何杯もアルコール類を飲むことが想定されるため、客単価を高めることもほかの飲食店と比べて簡単です。
原価率が低い
飲食店を安定経営するためには、いかにコストを少なく、利益を出すかが重要なポイントです。
いくらお客さんがたくさん来ても、コストが多くかかっていれば利益があまり得られません。
アルコール類は、料理などと比べてコストが低いため、利益率は高くなります。
料理に必要な調理技術なども求められず、提供までの時間がかからないのもポイントです。
また、料理に使う食材は、冷蔵庫に入れて保管していても数日で賞味期限が切れ廃棄しなければならない食品ロスの問題も発生します。
アルコール類は食材と比べて長く利用できるため、無駄な食品ロスを出さずに済むという点も大きなメリットです。
バーの種類と特徴
バーとひとことで言っても、その種類は以下のようにいくつかあります。
◆オーセンティックバー
◆スタンディングバー
◆ショットバー
◆ダイニングバー
それぞれに特徴が異なるので、ひとつずつ詳しく解説していきます。
オーセンティックバー
フランス語で「本物の」「正真正銘」の意味を持つオーセンティック(Authentique)バー。
趣のあるバーカウンターで熟練の技術を持つバーテンダーがサービスを行います。
お酒と落ち着いた雰囲気を楽しむ本格的なバーです。
スタンディングバー
椅子がなく、立ち飲み形式のバーを、スタンディングバーと呼びます。
椅子に座ってサービスを受けるバーと比べると価格が安く設定されており、回転率も高いです。
気軽に移動できるので、客同士で交流がしやすい雰囲気が特徴的。
ショットバー
ボトルキープの形式がなく、一杯(ショット)単位でアルコール提供を行うショットバー。
常連だけでなく、バーに慣れていないビギナーにも入りやすいカジュアルな雰囲気の店が多いです。
一杯注文するごとに支払うキャッシュオンデリバリー形式を用いているバーもあります。
ダイニングバー
フードバーとも呼ばれる、アルコールだけでなく料理も楽しめるバー。
居酒屋に近い雰囲気で、オーセンティックバーと比べてカジュアルなスタイルの店が多く、女性のグループでも気軽に利用しやすいのが特徴的です。
好評な食事メニューが豊富にあると、飽きが来ないので、繰り返し利用してもらいやすいメリットもあります。
バーを開業する流れ
はじめてのバー開業となると、何から始めればよいのか分かりませんよね。
そこでここからは、バーを開業する手順をポイントごとに解説していきます。
- コンセプトを決める
- 立地・テナント決め
- 資金調達
- 必要な資格取得・届出の提出
- 内装デザインを決める
- 仕入れ先を選ぶ
コンセプトを決める
前述した通り、バーと言っても種類によって雰囲気やターゲットとなる客層、回転率などが大きく異なります。
まずはどんなバーを開業したいと思っているのかを具体的に考えることから始めましょう。
ただ、写真やパンフレットなどを見るだけでは実際の良し悪しが分かりにくいため、コンセプトを決めるためには、開業してみたいバーの雰囲気を持つバーへ実際に訪れることをおすすめします。
さらにほかのコンセプトを持つバーにも足を運べば、リアルな体験を利用した比較ができるほか、ただ考えていた時には分からなかったヒントを得られることもあるでしょう。
コンセプトの決定は今後の経営に関わる大切なポイントになるため、納得ができるまで比較検討しましょう。
立地・テナント決め
バー経営の成功には店の立地や外観も大切になります。
立地やテナントの雰囲気とコンセプトがマッチしなければターゲットとする客層を獲得できずに赤字が続いてしまうことも大いに考えられます。
隠れ家的な高級感のあるバーなら、大通りから一本入った人通りの少ない場所でも人気が出ることもありますが、ダイニングバーのように多くの世代をターゲットとするなら駅から近く、人通りの多い商店街が向いています。
さらに開業したい周辺には同じコンセプトの競合店があるかどうかを事前に確認しておくのもポイントになります。
バーを開業したいと考えている周辺の住人層や、会社や大学があるかなどをリサーチしておくと、どんなコンセプトのバーが求められているのかが分かりやすくなります。
開業したいと考えているバーのコンセプトに見合った立地とテナントを見つけましょう。
資金調達
バーを開業するためには、まとまった開業資金が必要です。
自己資金で足りない場合は銀行などの金融機関での融資をしてもらうことになります。
日本政策金融金庫で融資してもらうためには事業計画書の作成が必要になるため、融資が必要な場合には用意しておきましょう。
審査には1カ月ほどかかるため、余裕を持っておくと慌てずに済みます。
必要な資格取得・届出の提出
バーなどの飲食店を経営するためには、いくつかの資格や許可が必要です。資格取得には何日もかかる難しい物はありませんが、取得や届出の忘れがないようにゆとりを持って取り掛かりましょう。
内装デザインを決める
内装デザインはバーの雰囲気を左右する重要なポイントです。
居心地の良い雰囲気の内装デザインなら「また来たい」と思ってもらいやすく、リピーター獲得にも役立ちます。
内装にこだわりたいなら業者に頼んで一緒に一から作りあげると、唯一無二の自分だけの店としてモチベーションも上がるでしょう。
少しでも内装費用を抑えたい場合は、居抜き物件を選ぶのも一つの方法です。
仕入れ先を選ぶ
バーを開業するためには、豊富な種類のアルコール類を仕入れる必要があります。
単価が安く種類を豊富に仕入れができる仕入れ先を見つけるのはもちろん大切です。
そのほか、仕入れ先の担当者と良好な関係が築ければ、競合店や地域のトレンドなどの情報提供なども期待できるでしょう。
まずは複数の仕入れ先に見積を依頼し、比較検討しましょう。
<あわせて読みたい>
バー開業に必要な資格・届出
バーを開業するためには資格や届出が必要と前述しました。
ここでは、必要となる資格や届出をひとつずつ詳しく解説していきます。
バーの営業時間や立地、営業形態などにより必要な資格や届出が異なる場合もあるので、詳しくは各管轄にお問い合わせください。
食品衛生責任者
食品衛生法第51条に基づく「公衆衛生上必要な措置の基準」により、営業者は食品衛生責任者を定めることとされています。
1日の講習で取得できるので、難しいことはありません。
バーの経営者が取得することが多いですが、従業員が取得するのも可能です。
防火管理者
都道府県知事・消防本部および消防署を置く市町村の消防長・総務大臣登録講習機関が行う防火管理講習の受講が必要です。
講習種別は「甲種」と「乙種」とに区分されます。
甲種防火管理講習修了者はすべての防火対象物で防火管理者に選任可能。
乙種防火管理講習修了者は、防火管理者に選任できる防火対象物が、比較的小規模なものに限られています。
飲食店営業許可
飲食店を開業するには管轄の保健所に営業許可を申請し、検査に合格する必要があります。
営業許可には業務形態などにより必要な申請が異なり、バーの営業には「飲食店営業許可」が必要です。
検査に合格するためには要件があり、市区町村によっても異なるため、詳しくは管轄の保健所に事前相談をしておくと良いでしょう。
深夜酒類提供飲食店営業営業開始届出
午前0時から6時までに酒類を提供して営む飲食店に届け出が必要で、警察署に届け出ます。
特定遊興飲食店営業許可
午前0時以降も営業して、お客さんに遊行させるダーツバーなどの開業に必要な届出で、届け先は警察署です。
そのほか照明の明るさや個室がある場合はその広さなどによっても届出が別途必要になることもあります。
そのため、必要な資格や届出の不備がないよう、管轄に事前確認をしておきましょう。
開業届
個人で事業を行う場合に必要な届出です。
法人でバーを営む場合は、開業届ではなく、法人設立届出が必要です。
必要な資金は?
バーを開業するために必要な資金はコンセプトや立地、広さ、内装工事などにより大きく変わります。
そのため、具体的な資金はさまざまとしか言えませんが、相場としては運転資金を含めて約500万~1,000万円と言われています。
まとめ
未経験でもバーの開業は可能です。
ただ、事前に計画を立て、開業までの流れも把握しておく必要はあります。
また、必要な資格や届出に不備があると罰金や営業停止になることもあるため、要チェックです。
自分の店を持つなら好みの内装デザインにしたいと思う人も少なくありません。
しかし「内装にこだわりたいけど、資金繰りが厳しい」という人もいるでしょう。
そんな時には500万円の内装工事を初期費用0円で行える内装工事リースが解決できるかもしれません。
電話やLINE、チャットワークでは24時間相談を受け付けています。
まずは気軽にお問い合わせください。