• HOME
  • 獣医が開業するには?必要な手続きは?開業の流れやポイントをまとめました!

獣医が開業するには?必要な手続きは?開業の流れやポイントをまとめました!

獣医が開業するには?必要な手続きは?開業の流れやポイントをまとめました!

獣医をしていて開業を目指そうとしている人はたくさんいます。

しかし、開業に必要な手続きや費用などがわからず不安を感じる人も多いでしょう。

この記事では獣医が開業するまでの流れから開業の大事なポイントまで解説します。

獣医が開業を目指す理由

なぜ獣医は開業を目指すのか理由を説明します。

収入アップを目指せるから

獣医が開業することで雇われていた頃よりも多くの収入を得られるようになります。

開業すれば、動物病院の収益がそのまま収入アップに直結するのです。

今よりも多くのお金を稼ぎたいと思っている人には、獣医として開業することをおすすめします。

働き方に自由度があるから

開業すれば、どのような働き方をするのかある程度自由に決められるようになります。

開業した医院の診療時間や曜日などを自分たちで決められるからです。

いつ休みを取るのかも自分の都合に合わせることができます。

人間関係のストレスを軽減できるから

獣医として開業すると人間関係のストレスが軽減されます。

上司という存在がいなくなるため、パワハラを受ける可能性はなくなるでしょう。

自分が責任者として経営に携わることができるため、余計な人間関係に煩わされることはなくなります。

医院の方向性を自分で決められるから

獣医が開業すれば、医院の方向性をどうするのか自分で決めることができます。

個性豊かな医院づくりを進めていくことができるのです。

自分が興味関心のあることや得意な分野に特化した医院にすることもできます。

オリジナルのアイデアをどんどん盛り込んでいくことも可能です。

獣医の開業は個人事業か法人か?

獣医として開業する際には個人事業と法人のどちらにするのか決める必要があります。

それぞれの違いや決め方について解説しましょう。

個人事業主で開業するメリット・デメリット

個人事業主として獣医が開業するメリットは下記の通りです。

  • 開業の手続きで費用がかからない
  • 開業の手続きが簡単
  • 廃業の手続きも簡単
  • 会計処理も簡単

個人事業主として開業するための手続きには特に費用がかかりません。

開業の手続きも簡単であり、すぐに個人事業主になることができます。

また、廃業する際にも特に費用はかからず、手続きも簡単です。

会計処理も法人と比較すると簡単であり、専門家を雇わずに自分で対応する人もいます。

個人事業主として開業するデメリットは下記の通りです。

  • 資金集めがやりにくい
  • 従業員を採用しにくい
  • 社会的な信用が低い
  • 事業規模の拡大がしにくい

個人事業主の場合は資金集めをやりにくいのがデメリットです。

たとえば、株式の発行や株式上場はできません。

従業員を採用しにくいのもデメリットといえます。

個人事業主は社会保険に加入できないため、求人を避けられやすくなるのです。

社会的な信用も個人事業主は低くなっています。事業規模を拡大しにくいでしょう。

法人化するメリット・デメリット

獣医の開業で法人化を選ぶメリットは下記の通りです。

  • 資金を集めやすい
  • 従業員を集めやすい
  • 社会的な信用が高い
  • 節税しやすい
  • 事業承継しやすい

法人化した方が資金を集めやすくなります。

多くの発起人が協力をして法人を設立することが可能です。

法人化した後も株式発行や融資などで融資などで多くの資金を集めやすくなります。

また、法人は社会保険への加入義務があるため、従業員を採用しやすくなるのもメリットです。

法人の方が福利厚生を期待できて、求職者が魅力を感じやすいでしょう。

法人の方が社会的な信用が高い点もメリットです。

集客する際にも法人の方が有利になります。

節税しやすい点もメリットです。

さまざまな項目を経費として計上できるため税金を抑えられます。

事業承継しやすいというメリットもあり、将来子供などにスムーズに事業を譲ることが可能です。

個人事業で開業してから後で法人化することは可能

最初は個人事業主として小規模な医院を開業するという選択肢もあります。

その後で事業拡大の目処が立ってから法人化するのです。

いきなり法人化を目指すのは、手続きや費用の負担が大きい点が問題になります。

そこで、無理なく個人事業から始めて、安定した収益を得られるようになってから法人成りするのです。

このような選択肢があることも理解しておきましょう。

将来的なことを考えると法人化がおすすめ

将来的に医院を拡大するならば法人化を選ぶことになります。

資金の集めやすさや節税のしやすさなどから大きな医院を経営する際には法人化するのが自然だからです。

それならば、獣医として開業する際に最初から法人化を選ぶのも良いでしょう。

たとえば、法人化の方法として合同会社を選べば、株式会社より設立費用は安いため負担は少なくなります。

合同会社から株式会社への変更も比較的簡単に行えるのです。

獣医が開業するために必要な手続き

獣医がこれから開業するために必要になる手続きを紹介しましょう。

診療施設開設届を都道府県知事に提出すれば開業できる

これから動物病院を開業したいならば、診療施設開設届を都道府県知事に提出する必要があります。

開設する日より10日以内の提出が義務づけられているのです。

きちんと様式を守って書類を作成しましょう。

添付書類の必要はありません。

エックス線を使用するための届け出も重要

診療でエックス線を利用する場合には、エックス線装置施設設置届の提出が義務づけられています。

届出書には構造設備や予防措置の概要を含める必要があります。

きちんと安全対策を講じて、法律を守ってエックス線装置を設置しましょう。

エックス線装置を導入すればレントゲン検査ができるため、臓器の詳細な状態を確認することができ病気の診断に役立ちます。

動物取扱業届出書を提出することで動物の入院や預かりに対応できる

動物病院で動物の入院や預かりに対応するためには動物取扱業届出書の提出が必要です。

各都道府県の保健所に対して提出します。

守るべき基準が詳細に決められているため注意しましょう。

個人事業主か法人で開業する手続きも必要

動物病院を開業するためには事業者になる必要があり、個人事業主か法人の開業手続きが必要です。

個人事業主の場合は開業届の提出のみですぐに開業できますが、法人の場合は、定款の作成などの手続きをしてから法務局の法人登記申請をするという流れです。

獣医が開業するのに必要な費用

獣医が開業するために必要な費用について解説します。

物件費用

動物病院を開業する際にはテナントを利用するケースが多いです。

この場合は入居費用と月々の家賃だけではなく工事費用もかかります。

動物病院として利用できる環境を整えるためにかなりの工事費が発生するのです。

テナントの既存設備や内装をそのまま利用できるケースはあまりないでしょう。

希望を完全に実現させるためにはかなりの費用がかかるため、どこかで妥協することも大切です。

設備費用

診療を行うためには多くの設備が必要になります。

最初は最低限必要な設備のみを揃えて、経営が安定してから少しずつ設備を追加していくと無理なく支払えるでしょう。

必要な設備を上手く選定することが大切です。

求人広告や広告宣伝の費用

動物病院のスタッフを集めるための求人広告費用が必要です。

また、集客するための広告宣伝にもまとまった費用が必要になります。

無駄な費用を出さないためにも、求人広告や開業広告についてはメディアを厳選して費用対効果を重視しましょう。

創業融資で費用を補える

動物病院は開業してから多くの費用が必要になります。

不測の事態が発生して多くの支出が生じることも少なくありません。

そのため、創業してからも資金繰りに苦労するケースは多いです。

そこでおすすめしたいのが創業融資です。

創業したばかりの医院でも気軽に多くのお金を借りることができます。

ただし、審査があるため申請すれば絶対に利用できるわけではありません。

創業融資の不安や悩みは経営サポートプラスアルファにお任せください。

創業融資の紹介からサポートまで総合的に実施します。

いつでも経営サポートプラスアルファまで創業融資についてご相談ください。

創業融資,サポート,税理士

獣医が開業する際に意識しておきたいポイント

これから獣医が開業する際に意識しておいた方が良いポイントを説明します。

設備はリースや中古などで購入すると費用を抑えられる

診療で利用する設備は必ずしも新品で購入することにこだわる必要はありません。

リースや中古で入手するという選択肢もあるからです。

ただし、中古の場合は最先端の機能が備わっておらず、診療で満足に利用できないケースもあります。

設備投資をあまり抑えてしまうと動物病院の機能に影響を及ぼすため注意しましょう。

しっかりとマーケティングをして事業計画を立てる

動物病院は人間を相手にした病院と比較してそれほど需要が高いわけではありません。

そのため、立地からこだわる必要があります。

どのような動物病院であれば需要を満たすのか徹底してマーケティングをしてきちんとした事業計画を立てましょう。

説得力のある事業計画を立てられれば銀行から融資を得る際にも有利になります。

動物病院の設計や内装にこだわる

動物病院の集客のためには設計や内装にこだわることが大切です。

機能的な設計をすることで診療の品質を高めることができ利用者に満足してもらえます。

また、内装にこだわり居心地の良い空間を整えることができればリピーターを増やせるでしょう。

開業の手続きは専門家のサポートを受けよう

動物病院の開業では多くの手続きが発生します。

それらの手続きを自分たちだけの力でこなすのはリスクがあるため注意しましょう。

手続きに手間がかかり本業の準備に支障が出ることがあります。

誤った選択をして後で損をするケースもあるのです。

専門家のサポートを借りれば、手続きを丸投げすることができ、誤った選択をするリスクも回避できます。

開業手続きのための専門家をお探しならば経営サポートプラスアルファにお任せください。

法人設立の手続きから事業計画の立て方、設立後のことまで対応できます。

無料相談もできる経営サポートプラスアルファまでお気軽にお問い合わせください

<関連記事>

獣医の開業の悩みは専門家に相談しよう

獣医は開業することで収入が増えて、自分の自由な働き方ができて、経営の方向性も自分で決められるのがメリットです。

ただし、多くの費用がかかり、きちんと事業計画を立てないと失敗するリスクもあるため注意しましょう。

獣医の開業は多くの手続きが発生するため専門家に相談すると良いです。

経営サポートプラスアルファであれば、開業手続きのサポートに対応します。

個人事業主と法人の違いから説明を行い、節税方法までアドバイス可能です。

開業の悩みは経営サポートプラスアルファまでご相談ください