• HOME
  • 創業融資で確実に審査を通すためのコツを紹介

創業融資で確実に審査を通すためのコツを紹介

今回の記事では、起業前後の融資で抑えておきたいポイントや創業融資についてを解説していきます。

起業前後の融資で抑えておきたい3つのポイント

起業した際、あるいはこれから起業・開業する時に必要になることが多いのが融資です。

融資でどれだけの資金を確保できるかで、その後の経営・運営を大きく左右します。

このため、多くの額を借りられれば借りられるほど、資金力が強く安定した会社になることができます。

しかし、融資をする金融機関側にとっては、融資とはリスクの伴うものです

金融機関は、融資したお金を回収できなければ利益にならないどころか、赤字となってしまいます。

そのため、金融機関側としても融資の際、様々な点をチェックするのです。

そこで、起業する際に、より良い条件で融資をしてもらうためには、いくつかのポイントがあります。

①自己資金をしっかり準備しておく

自己資金とは、一般的には手元にある現金のことです。

起業後には経費として使用していくことになります。

起業後には、自己資金をある程度用意し、融資はあくまでも補助・援助とするスタンスが大切です。

自己資金なしで開業資金全てを融資に頼るとなれば、金融機関側の審査は厳しいものになります。

仮に事業が上手くいかず、思ったように事業収入を得られない場合、返済の負担が大きなものになります。

しかし、ある程度自己資金があれば、「ある程度収入がなくても持ち堪えられる」ことをアピールできます

金融機関側にとって、自己資金=企業体力です。

自己資金が多ければ多いほど、未回収リスクが低くなりますので、融資の可能性、融資額が高まります

自己資金なしの融資は調達が難しい

自己資金なしの場合、金融機関側にとってあまりにもリスクの大きな相手とみなされてしますので融資は難しくなります。

先にもお伝えしたように、金融機関の評価としては、自己資金=体力です。

開業・企業したからといって、全てが上手くいくわけではありません。

トラブルは多々起きるものですし、なかなか利益にならず、資金繰りが悪化するケースも珍しくありませんが、そのような時、どれだけ持ちこたえられるかは自己資金次第です。

自己資金で創業に対する覚悟を試される

自己資金の額が多ければ多いほど、金融機関側は「情熱」も評価します。

現実的に自己資金が多ければ「企業として体力がある」と判断されるだけではなく、「それだけ起業・開業に賭けている」とも評価することでしょう。

実際、自己資金なしでの起業と自己資金が多い企業とでは、創業者の成功への執着心も異なるものです。

ポイント①自己資金を用意する

・金融機関の評価としては、自己資金=企業体力
・自己資金が多ければ多いほど未回収リスクが低くなるため、融資の可能性や融資額が高まる。
・自己資金が「熱意」とも判断される。

②事業計画書によって開業後のビジョンを示す

事業計画書とは、自分の事業がどんな内容でどのように利益を得るのか、どんな戦略で成長していくのかをわかりやすくアピールするための資料です。

よって、事業計画書がどれだけ緻密且つ現実的なものなのかもまた、審査のポイントです。

事業の市場を調査し、かつ自らの事業収益をより客観視し、どのような収益構造を見込んでいるのかがより具体的であればあるほど、金融機関側の印象も良くなります。

そのため、事業計画書では根拠のある数字が求められます。

熱意・情熱も大切ではありますが、事業の市場規模や自らの採算、経費、そして利益。

これらが緻密な調査に基く正確性の高いものであればあるほど、金融機関側も信頼できると判断します。

事業計画書は融資を左右するとても大切なものです。

ましてや事業計画書を判断する金融機関側は様々な事業計画書を見ていますので、しっかりと準備しましょう。

気持ちをアピールするために、より正確かつ客観的なデータを駆使して事業計画書を作成し、開業後にどのようなビジョンを描いているのかをアピールしましょう。

ポイント②事業計画書でビジョンを示す

・根拠ある数字で示すことが大切。
・緻密な調査に基く正確性の高いものであればあるほど、金融機関側も信頼できると判断。

③融資先に自分の良い人格をアピールする

事業はビジネスです。

いわゆる「商才」が求められるものですが、一方で人柄もまた、金融機関側の判断材料の一つです。

あくまでも自己資金や事業計画書ありきではありますが、審査をする金融機関が「この人を応援したい」と思ってくれるかどうかは、事業内容だけではなく、人柄も問われます。

横柄な態度で「とにかくお金を貸してくれ」ではなく、真摯な姿勢で「お金を貸していただけませんか」と申し出ることが大切です。

融資を審査する金融機関も人間です。

対応時の印象によって「応援したい」と思われるか、「こんな人にお金を貸したくない」と思われるかは審査に多少の影響を及ぼすことを理解しておきましょう。

ポイント③人柄をアピールする

・審査をする金融機関に対して、「この人を応援したい」と思わせることで効果がある。

起業時は創業融資が最もおすすめ

起業・開業時は資金が必要ですが、一方で民間の金融機関は融資の際に根拠」を求めます。

どれだけ利益が出るのか、どのような収益構造なのか、といったものです。

これらは実際に事業を展開するうえでとても大切なものではありますが、一方で開業時の手探りの段階では、具体的なビジョンをアピールしにくいのも事実です。

そのため、多くの起業者・開業者が審査に通らず、資金確保ができずに当初描いていた想定のようにに行かないことが多いです。

そのような時のために、創業融資 制度を活用しましょう。

創業融資とは

創業融資とは、起業・開業する人間に向けての融資制度です。

創業融資の種類

創業融資は様々な金融機関が用意していますが、日本政策金融公庫もその一つです。

日本政策金融公庫とは、日本政府が出資した、いわば公的な金融機関です。

日本政府としても、起業・開業を応援したいとの気持ちがあるので、民間の金融機関のように利益優先での融資ではなく、「これからの産業の担い手をサポートする」という姿勢での融資に応じてくれることが多いです。

あくまでも「融資して自社の利益になるのか」を判断基調とする民間金融機関に対し、「国の産業発展のための融資」という姿勢の創業融資では、審査の難易度も異なりますので、起業や開業で融資を検討している方は、創業融資を検討してみるのもよいでしょう。

起業時は低金利の創業融資がおすすめ

創業融資のメリットとして借りやすい点が挙げられますが、もう一つ、金利の低さもメリットに挙げられます。

金融機関にとって金利こそ利益になる部分です。

民間の金融機関の場合、相手の信用度に応じて金利を設定しますが、政府が支援している公的な創業融資の場合、利益を求めている金融機関ではないので、民間の金融機関よりも低金利での資金調達を可能にします。

創業融資にも様々な種類がありますが、低いものですと1.0%を切る金利が設定されているものもあります。

金利は借りる側にとっては負担となる部分なので、低金利の創業融資は借りやすさに加えて、「借りた後の負担」も一般的な融資よりも低いことが分かります。

審査を通り創業融資を調達するためのコツ

創業融資は比較的借りやすいものではありますが、決して無審査ではありません。

審査では様々な点がチェックされるので、創業融資を調達する際のアピールポイントや注意点も覚えておきましょう。

審査担当者に自社の強みをアピールする

自社の強みはしっかりとアピールしましょう。

自社ならではな強みがどこにあるのかはとても大切です。

自社の強みを明確に答えることができるということは、それだけ市場をチェックしていることのアピールにもなります。

融資する側としても、強みを明確に答えてくれた方が期待が持てますので、どのような強みを持っているのかを明確に、且つ根拠を提示して説明できるようにしておきましょう。

調達すべき創業資金を計算する

金融機関からお金を借りる際、どれくらいお金を借りるのかによって審査の難易度は変わります。

例えば身の丈に合わない融資額を求めても断れるだけです。

そこで、調達すべき事業資金がどれくらいなのかを計算し、なるべく「必要最少額」で借りるようにしましょう。

多く借りた方が安心感が得られるのは間違いありませんが、融資額が増えると審査の難易度も高まりますので、「とりあえずこのくらい」といった丼勘定で融資額を決めるのではなく、緻密な事業計画を立て、創業資金がどれくらい必要なのかを計算してみましょう。

取引先の確保などにより開業の現実味をもたせる

既に取引先を確保しているのであれば、大きなアピールポイントになります。

開業・創業に於いて、融資する金融機関側の懸念は「利益を得てお金を返済してくれるのか」ですが、既に取引先を確保しているのであれば、ある程度の「安定収入」をアピールできます。

起業後の融資なら経営サポートアルファにおまかせ

今回は起業時の融資について解説しました。

会社の種類や手続きは煩雑なものが多いですす。

融資に関しても簡単に受けられるものではありません。

事業計画を立てたものの、思ったように融資の審査が下りず、事業が始められずに苦労している方も多いと思います。

経営サポートアルファでは、融資を受けるにあたって必要な手続きや融資を得るための的確なアドバイスを行っております。

創業にあたって悩みを抱えている方はお気軽にご相談ください。